だるま御守
こんにちは!
岡田宮のさくら権禰宜です☆
8月8日より新しい授与品が仲間入りしました!
寄り添いだるま御守です☆
厄や災いを払う縁起物として古来より人々に愛されてきた
丸い形に鮮やかな赤い色彩が特徴のだるまは
《七転八起》の精神を表し、
目標達成や困難に負けない力強さを象徴しています!
合格、良縁、子宝、健康、開運、必勝、商売繁盛、家内安全など、
皆様の様々な願いを叶える《寄り添いだるま御守》です☆
当社のだるま御守は5種類(黒・赤・黄・緑・桃)
お好きな色のだるまをお選びください!
一、願い事を心に思い浮かべ、
だるまの左目(向かって右側)に目を書き入れます。
一、願い事が叶ったら、感謝の気持ちを込めて、
だるまの右目(向かって左側)に目を書き入れます。
一、だるまの目を書き入れた後、
願いが叶った証としてお持ちいただけます。
また社務所窓口にお持ちいただければお焚き上げいたします。
一、願いが叶わなかった場合、
だるまの左目(向かって右側)に目を書き入れてから1年
努力しても願いが叶わなかった場合は
区切りとして右目(向かって左側)に目を書き入れます。
次なる目標を定め、先に進めることができるように
お焚き上げいたしますので社務所窓口にだるまをお持ちください。
福岡県北九州市八幡西区岡田町1-1
神武東征の宮 岡田神社 (岡田宮)
#岡田宮 #岡田神社 #八幡神社 #神武天皇 #御朱印 #ご朱印書置き
この記事へのコメントはありません。