境内の様子

5月5日きびだんご投げ

こんにちは。
岡田宮のねずみ出仕です。

今回は令和7年5月5日のこどもの日に行われました、きびだんご投げの担当兼岡太郎として奉務致しました。
第1回目は、平日であったこともあり、こどもが10名程度の参加でした。

しかし、第2回目は、なんと10倍以上の100名以上のこどもが参加してくださいました。
予想外の賑わいの中、救世主の岡太郎2号が手伝いに来てくださいました。

私が受付を、岡太郎2号が場所案内を行なうことで円滑に開始の時を迎えました。
いよいよ、岡太郎2号の掛け声と同時にきびだんごを投げていきます。

沢山のこどもたちが私がきびだんごを1回投げる毎に一喜一憂し、会場は投げる毎に熱をおびていきます。
岡太郎2号も、こどもの成長を願いながら様々な掛け声を掛けていきます。
そして、最後の10球が1球ずつ10.9.8と投げられていき最後の1つを高らかに投げ、きびだんごボールを投げ終えました。

その後は、受付にて岡太郎2号がこどもとふれあいながらボールと景品の交換を行います。
最後の景品を渡し終え、無事きびだんご投げが終わりました。
今回のきびだんご投げを終え、昨年より、いくつかの改良を加えてイベントを進め、それらがうまく働き、とてもやり甲斐があった仕事でした。

沢山の皆様のおかげでイベントが無事終えられたこと、きびだんごボールを取れたお子様も取れなかったお子様も岡田宮で大型連休の思い出に刻まれたこと本当に良かったです。
来年のご参加もお待ちしております。

福岡県北九州市八幡西区岡田町1-1
神武東征の宮 岡田神社 (岡田宮)

#岡田宮 #岡田神社 #八幡神社 #神武天皇 #御朱印 #ご朱印書置き

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。